【大阪メトロ中央線のクイズに挑戦!】大阪メトロ中央線検定
検定作成者: 匿名大阪・関西万博へのアクセス路線であるOsaka Metro中央線に関する問題です。特に記述がない場合、2025年1月19日(夢洲駅開業日)時点の内容を問題にしているものとします。クイズ
「大阪メトロ中央線」に関するクイズを20問出題します。 すべての問題に回答すると結果が表示されます。
1問目:
夢洲駅の駅番号として正しいのはどれか。
2問目:
次の区間のうち、全区間が軌道法による軌道区間であるのはどれか。
3問目:
中央線において駅名に「橋」が含まれる駅の数として正しいのはどれか。
4問目:
次の区間のうち、上下線ともに減速信号の閉塞区間が常時存在するのはどれか。
5問目:
2022年7月に中央線において運行を開始した車両はどれか。
6問目:
前問の正解である形式の2025年4月30日現在の編成数として正しいのはどれか。
7問目:
次の区間のうち、駅間距離が最も長いのはどれか。
8問目:
中央線は大阪メトロの路線の中で唯一、大阪メトロの全路線(ニュートラムを含む)との乗り換えが可能であるほか、JR線や阪神線との乗り換えが可能な駅も存在する。。次のうち、2009年3月20日に開業した路線との乗り換え駅はどれか。
9問目:
次の駅のうち、大阪市外に存在するのはどれか。
10問目:
次のOsaka Metro路線のうち、短絡線を介して中央線と直接繋がっていないのはどれか。
11問目:
次の区間のうち、複線シールド工法で建設されたのはどれか。
12問目:
2025年4月現在、大阪港駅の駅名標に表記されている副駅名として正しいのはどれか。
13問目:
2025年4月2日から適用されている万博特別ダイヤにおいて、通常運行されていない列車はどれか(相互直通運転区間を含む)。
14問目:
大阪メトロ中央線では、2023年度末から約半年間かけて各駅に可動式ホーム柵が順次設置され、一部の駅ではこれまで見られなかった黒色のホーム柵も設置された。次の駅のうち最も早くホーム柵が設置されたのはどれか。
15問目:
2024年春をもって20系車両が引退した。20系の編成とその特徴の組合せのうち、誤っているのはどれか。
16問目:
Osaka Metroの車両は製造時期によって警笛の音色が異なる形式が存在する。2024年をもって形式消滅した24系にもその特徴があった。2022年時点で中央線に在籍していた以下5編成のうち、他の選択肢4編成と異なる警笛であったのはどれか。
17問目:
前問の正解である選択肢の編成に関する記述のうち、正しいのはどれか。
18問目:
下り列車(長田方面)の車内放送の中で、「ご乗車ありがとうございます。この電車は○○行きです。」と流れるタイミングはどれか。(2025年6月1日現在)
19問目:
Osaka Metroの車内放送では、車内及び駅構内でのマナー・迷惑行為への注意喚起等の啓発放送が決まった区間で流されている。中央線の上り列車(夢洲方面)において、「車内ではリュックサックを背中から下ろし〜」の放送が流れる区間はどれか。(2025年6月1日現在)
20問目:
中央線は朝潮橋以東では阪神高速道路と並走している。中央線と阪神高速の位置関係等に関する記述のうち、誤っているのはどれか。
おすすめのクイズ
このクイズを受けた方におすすめのクイズです。ぜひ挑戦してみてください。
残り20問