【期末 科人 暗記用のクイズに挑戦!】期末 科人 暗記用
検定作成者: 匿名一学期期末科人問題
1問目: 元素の種類により炎が特有の色を示す反応
2問目: 電子が回っている殻をなんというか
3問目: K殻の電子の最大数は
4問目: L殻の電子の最大数は
5問目: M殻の電子の最大数は
6問目: N殻の電子の最大数は
7問目: 最も外側の電子殻にある電子をなんというか
8問目: 原子が他の原子と結合するときなどに重要な役割をする1〜7個の電子をなんというか
9問目: 貴ガスの価電子の数は
10問目: 17族の元素はなんとよばれる
11問目: 18族の元素はなんとよばれる
12問目: 陽イオンと陰イオンの間に働く静電気的な力をなんというか
13問目: 陽イオンと陰イオンの静電気的な力によってできる結合をなんというか
14問目: 金属元素と非金属元素が結びつくとき何結合になる
15問目: 結合している原子が共有電子対を引きよせる度合いを数値で表したものをなんという
16問目: 電気陰性度の違いによって電荷のかたよりを生じるが、これを結合のなんという
17問目: 金属は何によって結合している
18問目: 原子は不対電子の数だけ結合の手をもつ。この結合の手の数をなんという
19問目: 非金属元素と非金属元素の間に形成される結合をなんという
20問目: 分子が集まってできる結晶をなんという
21問目: [21問より]なぜ分子が集まる
22問目: 2個の原子からなる分子をなんという
23問目: 3個以上の原子からなる分子をなんという
24問目: 一つの原子のまま分子の扱いのものをなんという
25問目: 共有電子対1組による共有結合をなんという
26問目: 共有電子対2組による共有結合をなんという
27問目: 共有電子対3組による共有結合をなんという
28問目: 分子の共有結合対1組を1本の線で表したものをなんという
29問目: 価標を用いて分子を表した式をなんという
30問目: 次の単語を日本語訳せよ[Melting point]
31問目: 次の単語を日本語訳せよ[Boiling point]
32問目: 次の式から何結合か判断せよ 非金属元素(電気陰性度大)+非金属元素(電気陰性度大)
33問目: 次の式から何結合か判断せよ 非金属元素(電気陰性度大)+金属元素(電気陰性度 小)
34問目: 次の式から何結合か判断せよ 金属元素(電気陰性度 小)+金属元素(電気陰性度小)
35問目: イオン結合でできた結晶をなんという
36問目: 共有結合でできた結晶をなんという
37問目: 金属結合でできた結晶をなんという
38問目: 最外殻電子を点で表した式をなんという
39問目: 電子式中の電子のうち2個の電子がペアになっているものをなんという
40問目: 電子式中の電子のうち1個で存在しているものをなんという
このクイズ(小テスト)は「検定メーカー」を利用して作成されました。
おすすめの検定
学歴検定あなたがどれくらい学歴厨かを問う検定です。それぞれの難易度は河合偏差値に基づきます。 0〜30点▶︎まだセーフ 40〜60点▶︎学歴厨 70〜90点▶︎重度学歴厨 100点/"本物" 2024/8/14 -3.0
残り40問