応急手当入門検定Ⅰ
検定作成者: 草履の女神傷病者発生から救急隊到着までに行う事が望ましいとされる応急手当の知識について問い、この知識を入門編として簡易的な選択問題として出題する。大学在学中の合格者には残りの全単位を取得認定する。1問目: 日本において救急車(あるいは消防車)を呼ぶ時に発信する電話番号は以下のうちどれか。
2問目: 傷病者に応急手当を行う前に、まず現場の何を確認すべきか。
3問目: 傷病者の意識がないと分かった時、大声で周囲の人を集める。そして119番通報ともう1つ、何を依頼する?
4問目: 傷病者が呼吸しているかを確かめる時、身体のとある箇所の動きの有無でそれを判断する。それはどこ?
5問目: 心臓マッサージを行う。胸のどこを押す?
6問目: 心臓マッサージに加え人工呼吸も行う場合、傷病者の頭を仰け反らせてとある箇所をつまんで息を吹き込む。どこをつまむ?
7問目: 心臓マッサージに加え人工呼吸も行う場合は、心臓マッサージを何回行った後に人工呼吸として何回息を吹き込む?(その後、このサイクルを繰り返す。)
8問目: AEDが到着した。使い方は?
9問目: AEDの電極パッドを貼り付け、音声メッセージによれば電気ショックが必要との事。ショックボタンを押す前に何を確認する?
10問目: 電気ショックの後、心臓マッサージと人工呼吸を続けていると心電図の解析が行われ、「ショックは不要です」と音声メッセージが流れた。この後行うのは?
おすすめの検定
学歴検定あなたがどれくらい学歴厨かを問う検定です。それぞれの難易度は河合偏差値に基づきます。 0〜30点▶︎まだセーフ 40〜60点▶︎学歴厨 70〜90点▶︎重度学歴厨 100点/"本物" 2024/8/14 -3.0
残り10問