日本史検定(近代・現代多め)
検定作成者: あ(たむやた高校日本史探求(旧日本史B)※あまり受験生には練習にならないかもです1問目: 養老律令施行時の権力者は?
2問目: 藤原冬嗣は何天皇の蔵人頭となった?
3問目: 問注所設置時の執事は?
4問目: 浄土真宗の悪人正機を説く書物『歎異抄』の著者は?
5問目: 大覚寺統の天皇は?
6問目: 嘉吉の徳政一揆時の将軍は?
7問目: 1580(天正8)年、織田信長が屈服させた寺院は?
8問目: 江戸幕府の城代、町奉行が置かれた都市は?
9問目: 江戸幕府が公家へ家職と禁裏小番を命じたものは?
10問目: 陶磁器である、平戸焼の領地を治めていたのは?
11問目: 和算で知られる、関孝和が著したのは?
12問目: 将軍継嗣問題の末、徳川家定の次の将軍となったのは?
13問目: 福沢諭吉の著したものは?
14問目: 天皇の常侍輔弼の任に当たる役職は?
15問目: 日露戦争の際、反戦論を唱えたのは?
16問目: 袁世凱政府に対し、二十一ヶ条の要求を行った外務大臣は?
17問目: 張作霖爆殺事件時の内閣総理大臣は?
18問目: 第3次近衛内閣の総辞職後、後継首相に東條英機を指名したのは?
19問目: 日本人初のノーベル賞(部門問わず)受賞者となったのは?
20問目: PKOのきっかけとなった戦争は?
21問目: 新ガイドライン法、国旗国歌法の制定を行った首相は?
22問目: 2009年の衆議院総選挙で第一党となったのは?
23問目: 第二次安倍政権で行われたのは?
おすすめの検定
学歴検定あなたがどれくらい学歴厨かを問う検定です。それぞれの難易度は河合偏差値に基づきます。 0〜30点▶︎まだセーフ 40〜60点▶︎学歴厨 70〜90点▶︎重度学歴厨 100点/"本物" 2024/8/14 -3.0
残り23問